昨年10月下旬にも行きましたが(冬が近づく寂しい感じ)、花盛りのこのシーズンはもう10年以上行っていないので、とっても楽しみです。
http://www.vill.shinjo.okayama.jp/assets/files/iwasa/sangyou/h21_tozanmap.pdf
毛無山山の家からスタートです。
50分ほどグイグイ登ると9号目の避難小屋に(ここで昼食)。
避難小屋から10分ほどで毛無山頂。伯耆大山や烏ヶ山も見えますが、霞んでいるのが残念。
この毛無山頂あたりからカタクリの花が。
さて、毛無山頂から白馬山へ縦走です。
縦走路からは伯耆大山の美しい姿が目を楽しませてくれます。
縦走路に沿ってずっとカタクリが群生しています。こんなに多くのカタクリを見たのは初めてです(以前よりも随分増えたようです)。
毛無山頂から50分ほどで白馬山頂です。
朝鍋鷲ヶ山へはぐっとがまんして、毛無山山の家に下りました。
よく見ると、毛無山山の家あたりは、桜がまだ咲いており、ツクシが真っ盛りですので、県南とは1か月ぐらい季節が違うようです。
毛無山山の家→毛無山頂→白馬山頂→毛無山山の家のコースで、花と絶景を満喫した約3時間(20〜30分の休憩を含む)、約15000歩の山歩きでした。この時期の毛無山は最高です。