兵庫県宍粟市と鳥取県八頭郡とに跨がる三室山に行って来ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107487.html 三室高原にある県立野外活動センター跡(広い駐車場あり)からスタートし、約10分ほどで登山口へ。

空を見上げる度、雲がどんどん厚く黒くなります。できる限り早く登らないと、雨に降られそうなので、グイグイ登りました(写真を撮っている暇はありません)。
おそらく7号目あたり(標識がないのではっきりしません)で、下山中の方とすれ違い、今後のルート状況をきいたところ、(1)鎖場があるので注意、(2)頂上手前のササコギがたいへんとのこと、まあ、大丈夫だろうと、勝手に思い込む。
おそらく8合目あたりで、いきなり鎖場が。ここで鎖が切れたら、死んでしまうと、怯みながら通過。もう頂上は近い。
9号目あたりか、登山道がクマザサで覆われているではないか。最初は笹の上に顔を出して歩いていたが、笹がどんどん高くなって歩きにくい。笹の中に頭をつっこみ、イノシシの気持ちで猪突猛進(このクマザサにイノシシやクマがいなくて良かった)。
やっとのことで頂上到着。しかし、隣の山の上には、ただ事ではない雲が。さらに、近くのヤブでゴソゴソ何かが。決定打は、景色を楽しもうと思った矢先に、ポツポツと雨が。しかたなく這々の体で下山開始し、何とか野外活動センター跡に戻りました。






せっかく兵庫2番目の三室山に登ったのに、景色を十分楽しむことができず残念でしたが、無事だったことが何よりでした。野外活動センター跡から頂上の往復(行きは沢コースで、帰りは植林コース)で、約18000歩、約2時間半でした。
posted by ひでくん at 12:14| 岡山 ☁|
趣味
|

|